相続・離婚について

幅広いお客様から高評価を頂戴しております

SOUZOKU

こんなお悩みをお持ちではありませんか?

  • 相続した建物や土地をどうするべきか悩んでいる
  • 親が介護施設に入って実家が空き家になった
  • 遠方の物件を相続して自分では管理できない
  • 親名義の実家を売却したい
  • 空き家を解体するための費用がない
  • 空き地を活用する方法を知りたい
  • 不動産をどのように管理すればよいかわからない
  • 相続した不動産を現金化したい
  • 空き家の固定資産税の負担を減らしたい
相続した不動産について、こんなお悩みがないでしょうか。近年では、相続した空き家・空き地の管理や活用に関して、多くの方が悩みを抱えています。また、すでに相続した不動産を維持している方が、管理作業の負担でお悩みのケースも少なくありません。不動産は所有し続けるコストが大きく、放置すると様々なリスクが懸念されます。空き家・空き地を相続したら、できるだけ早めに今後の方向性を決めて、行動に移しましょう。

SOUZOKU

相続物件の売却をお考えなら
相続してから3年以内に売却を!

souzoku_img02
将来的に相続した不動産の売却をお考えの方には、3年以内の売却をおすすめします。その理由は、居住用の不動産を売却する際に税金の控除を受けられるためです。不動産が居住用としてみなされる期間は、人が住まなくなってから3年目の年末までとなります。それまでに手放さなければ、売却時に税金の控除を受けられません。相続した建物や土地をそのまま放置されている方は、この機会に不動産の売却・活用・維持を検討してみましょう。

SOUZOKU

相続した不動産を売却する前に知っておきましょう!

相続した不動産を売却すると、どんな税金が発生するのでしょうか。また、どんな手続きが必要なのでしょうか。建物や土地の売却について、知っておきたい基礎知識をお伝えします。

相続不動産の売却でかかる税金について

  • 得税・住民税

    相続した不動産を売却し、収入から諸費用を差し引いたときに出た利益は「譲渡所得」と呼ばれます。この譲渡所得は所得の一種とみなされ、「所得税」と「住民税」が課税されます。このとき、譲渡所得に課税される税率は、不動産を所有している期間によって異なる点に留意しましょう。所有期間が5年以下の「短期譲渡所得」の場合は税率が39.63%、5年超の「長期譲渡所得」の場合は税率が20.315%となります。
  • 続でかかる税金

    相続をすると、条件によって「相続税」が課税されます。相続税の課税対象となるのは、相続した財産の合計額から基礎控除を差し引いた金額です。基礎控除の金額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」の式により算出され、法定相続人の人数に応じて変わります。相続税が発生する場合には、被相続人が亡くなった翌日から10カ月以内に、被相続人の住所地を管轄する税務署へ納税する必要があります。

相続登記はお済みですか?

相続した不動産が親名義の場合は、売却する前に「相続登記」を行う必要があります。相続登記とは、親名義の不動産を相続人の名義に換える手続きのことです。相続登記では、被相続人の戸籍謄本をはじめとした必要書類をすべて発行したうえで、作成した遺産分割協議書に相続人全員が署名と押印を行います。その後、法務局で相続登記を申請するという流れです。専門家のサポートを受けて手続きをする方法もあります。

SOUZOKU

相続物件を売却できた事例を一部ご紹介します

相続した物件を早期に売却したケース

souzoku_img03
当社で相続物件の売却に成功した売主様の事例をご紹介します。売主様は、亡くなったご両親の実家を兄弟4人で相続されましたが、ご自身での管理や活用が難しいことから、早期の売却を希望されていました。担当者が状況を詳しくお伺いしたところ、「被相続人の居住用財産(空き家)に係る譲渡所得の特別控除の特例」に該当するとわかり、建物を解体して売却する提案をさせていただきました。結果として、地域の相場に合わせた適正価格での売却活動につながり、希望通りに早期の売却を実現できたのです。不動産売却のご経験がなく、最初は不安を感じていらっしゃる様子だった売主様。しかし、当社の経験豊富なスタッフのアドバイスによって、ご兄弟のみなさまにお喜びいただける結果となりました。